前髪が薄くなってきたら早めに対策するのがおすすめですが、治療の効果は長期的な目で見ないと感じられません。
しかし、効果が出ない間も髪型を変えたり原因・対策を調べたりと、できることはいくつかあります。
この記事では前髪が薄い男性におすすめの髪型や、前髪が薄い原因・対策を解説します。
前髪が薄くなるのと頭頂が薄くなるの、どちらがましか?Twitterで調べてみた
AGAは「ハミルトン・ノーウッド分類」によると3つの進行パターンがあります。
まずは生え際が後退し、そのまま髪全体が薄くなっていくパターンもあれば、「頭頂部から」「前頭部から」といったパターンもあるのです。
このうち日本人に多いのが、「M型(M字)」と呼ばれる「生え際」から進行していくパターンと、「O型」と呼ばれる頭頂部から進行していくパターンです。
「M型」と「O型」、どちらがマシなのかTwitterで調べてみました。
前髪が薄くなるほうがマシ
そ、そうだよね!!
男性ホルモンそこだけ多いんだよね💦
正直デコは前髪上げないと分からないから来てようが来てまいがあんまり分からんから頭頂部よりはまだマシだよね(/Д`;💦(無理やり)— まかろん。 (@Musical_1029) November 23, 2016
前髪が薄くなるほうがマシという意見です。
その理由としては、「額は前髪で隠せるものの、頭頂部は隠せないから」とのことです。
たしかに初期段階であれば、生え際が後退しても前髪を伸ばすことでごまかせます。
ただ、上記した「ハミルトン・ノーウッド分類」の表において「III」「IV」の段階になってくると生え際もかなり後退するため、前髪でごまかそうとすればかえって不自然な印象になってしまうので気を付けてください。
前髪はしゃーなしw禿げると言う言葉に敏感(笑)
頭頂部が薄くなるよりマシかな?🤣— ŁRB〆さだはる (@sadaharu50kata) February 18, 2020
前髪は仕方がない、という方も多かったです。
AGAは「生え際」から後退していくパターンが多いため、前髪が薄くても、頭頂部が薄い人ほど珍しくはありません。
そういった点から「頭頂よりマシ」と考える方もいるようです。
前髪の生え際がだんだん後退してきていることをひしひしと感じる 自分に髪を切る時、眉毛の上らへんで切ってと頼むのだけど、すぐに髪の毛が伸びてきた気がするのって、要はそういうことだよな··· やべーな··· あと10年はもってほしいのだが···(てっぺんからじゃないだけマシかw)
— ハイフン (@hyphen_HK) May 28, 2018
こちらの方も、てっぺん(頭頂部)よりも生え際が後退するほうがマシ、と考えているようです。
調べてみたところ、SNSでは「頭頂部よりも生え際が交代するほうがいい」と考えている人のほうが大多数を占めていました。
頭頂が薄くなるほうがマシ
多分ハゲるときは中日ドラゴンズの和田選手みたいな感じで、頭頂部からなくなっていくような気がする。最近鏡を見ると、なにか危険な感じがするんだよね。M字ハゲにならないだけましだろうか
— hiroahi (@hiroahi) October 16, 2010
中にはこのように、「頭頂部が薄いほうがM字ハゲよりマシ」と考える男性もいます。
ただ、M字も頭頂部も同じAGAであることに変わりはないので、この方のように「危ないかも」と感じたら、すぐに対策をはじめるのがおすすめです。
カッパハゲより生え際が後退するほうが数倍マシだが、頭頂部は薬が効くんだよな…そう考えるとM字ハゲよりカッパハゲが勝ち組か。いやハゲてる時点で総負け組か
— 夕ン 夕ンホ゛ (@vubotan) December 7, 2011
「頭頂部は薬が効く」と考えている方もいるようです。
しかし、「頭頂部は薬が効いて生え際は薬が効かない」というのは正しくありません。
たしかに生え際は頭頂部に比べると毛細血管が少なく、髪に栄養が届きにくい箇所ではあります。
ただ、どちらも薄毛の原因は「DHT」と呼ばれる男性ホルモンにあるとされており、その動きを抑制させられればAGAの改善が期待できることは科学的に示されているのです。
前髪が薄い男性におすすめの髪型
SNSの意見にあったとおり、前髪が薄いのは髪型次第でごまかせられます。
ただ、髪型によっては逆効果になってしまったり、生え際の後退を隠せられなかったりするので注意してください。
ここではおすすめの髪型を3つ紹介します。
初期段階なら:マッシュ
初期段階や「とりあえず生え際を隠したい」という場合は、いわゆる「ひし形シルエット」のマッシュヘアがおすすめです。
アーティストの米津玄師さんなどがこの髪型にしていますよね。
ストレートヘアだと爽やかさが損なわれてしまいますが、写真のようにパーマで動きを付けると明るい印象になります。
ただ、生え際が後退しすぎていると、風や雨などで前髪が動いたときに薄毛が目立ってしまうので注意してください。
生え際が気になりだしたら:ツーブロック
生え際が気になりだしたら、逆にツーブロックで「生え際とサイドの境界線をなくす」のがおすすめです。
前髪で隠そうとすると髪と額に隙間ができ、逆にスカスカな印象を与えてしまいます。
この時期からこれ以上薄毛が進行しないよう、本格的に治療・対策をはじめてみましょう。
進行が進んだら:ショートカット
「薄い部分が気になるから」といって長い部分で隠そうとすると、いわゆる「バーコード」のような髪型になりかねません。
逆に短くし、全体のバランスを整えることで髪の薄さを隠せます。
また、ショートカットはスタイリングも楽なので、「髪のセットに時間をかけたくない」という方にもおすすめです。
前髪が薄い原因と対策
前髪を隠せる髪型にしても、根本的な解決にはなりません。
しっかりと原因を把握して早めに対策しなければ、どんどん生え際が後退し手遅れになってしまいます。
前髪が薄い原因
前髪が薄いのは、「AGAが原因」とされることがもっとも多いです。
AGAは、「男性ホルモンが5αリダクターゼという酵素と結び付くことで、脱毛を促す作用のあるDHTに変換する」ことで引き起こされるとされています。
本来なら、髪は「成長→退行→休止」というヘアサイクルを繰り返すのですが、AGAになるとDHTの作用で髪が成長しきる前に抜けてしまうため、ヘアサイクルが乱れてしまうのです。
前髪が薄い対策
対策は、「自分のAGAがどれくらい進行しているか」によって変わります。
たとえば、初期段階や初期段階に近い場合は育毛剤などで「新しい髪を増やす」よりも「今ある髪の維持」に努めることをおすすめします。
一方、AGAが進行し生え際が後退してきた場合は、ミノキシジル配合の発毛剤やデュタステリド、フィナステリドと呼ばれる内服薬の使用も効果が期待できます。
AGA管理アプリのHIXを使えば自分の頭髪を診断してくれるので、こちらをきっかけに方向性を考えるのも悪くありません。
HIXについてはこちらの記事でまとめています。
この記事の監修者

- 毛髪診断士
-
公益社団法人日本毛髪科学協会が認定する「毛髪診断士®」
(19年12月取得|認定番号:第A20185号)
AGAアプリ「HIX」専属の毛髪診断士として、3千人以上の方の相談やカウンセリングなどを担当
最新の投稿
- 2022.02.15生活習慣【毛髪診断士監修】湯シャンは効果なし?おすすめしない理由4選
- 2022.02.15薄毛・AGA【毛髪診断士監修】生え際が後退する3つの原因って?治療法も解説
- 2022.02.15生活習慣【男性必見】かっこいい40代男性になれる5つのポイントとは?
- 2022.02.09生活習慣【毛髪診断士監修】イケオジになれる髪型4選|髪型の選び方やするべきことも解説