男性なら誰でも「自分は将来ハゲるのかな」「禿げやすい体質なのかな」と不安に思いますよね。
薄毛やAGAは遺伝による部分も大きく、「ハゲやすい人」「ハゲにくい人」に分かれることが多いです。
そこで、この記事では「AGA・薄毛に気をつけた方がいい人」のベスト3を発表し、おすすめの対処法を紹介します。
AGA・薄毛に気をつけた方がいい人ベスト3
AGAや薄毛に気を付けたほうがいい人のベスト3がこちらです。
- 家族歴・特におじいちゃんが薄毛
- 寝起きや洗髪時に、細くて柔らかい抜け毛が目立つ(ミニチュア化)
- 年単位で徐々に薄くなってきている人
これらに当てはまる人は、早めにAGA・薄毛の対策をしましょう!
以下で個別に解説します。
家族歴・特におじいちゃんが薄毛
特に、「母方の祖父が薄毛」な方は要注意です。
なぜかというと、遺伝子的に「薄毛・AGAになりやすい」と考えられるからです。
まず、薄毛・AGAになりやすいかどうかは「アンドロゲンレセプター遺伝子」が関係しています。
アンドロゲンレセプター遺伝子の感受性が高いと薄毛・AGAになりやすく、低いとなりにくい、と言われているのです。
このアンドロゲンレセプター遺伝子はX染色体上に存在するのですが、X染色体は女性からしか引き継がれません。
つまり、母方の祖父が「アンドロゲンレセプター遺伝子の感受性が高い」のであれば、それが自分にも受け継がれている可能性は十分に考えられるわけです。
寝起きや洗髪時に、細くて柔らかい抜け毛が目立つ(ミニチュア化)
抜け毛が細くて柔らかいというのは、毛包が「ミニチュア化」している可能性が考えられます。
そもそも髪の毛は、「成長期→退行期→休止期」のヘアサイクルを繰り返します。
こちらをご覧ください。
髪が抜けても成長期に小さい毛包が大きく成長すれば、太くて強い毛が生えてきます。
しかし、AGAになると、髪が太く・強く成長する前に抜けてしまうわけです。
つまり、AGAの方の抜け毛は「細くて柔らい(ミニチュア化している)」という特徴があるのです。
自分の抜け毛にこのような特徴がある場合は、AGAの疑いが見られるので気を付けてください。
詳しくはこちらの記事で解説しています。
年単位で徐々に薄くなってきている人
昔の写真などと見比べてみて、明らかに髪の毛が減っている・薄くなっている場合、AGAの進行が考えられます。
なぜなら、AGAは進行性だからです。
AGAを発症するとヘアサイクルが乱れ、最終的には毛母細胞が死滅してしまいます。
ここで大事なのは、「自分は大丈夫」「これは髪型のせいだ」などと現実から目を背けないことです。
すこしでも「髪が薄くなってきたな」と感じたら、早めに対策を講じましょう。
AGAリスクを特定する方法
AGAはゆっくり進行するので、自分ではなかなか気がつけないことも多いです。
AGAリスクを特定するおすすめの方法は4つあります。
- 自分で簡単にチェックしてみる
- 遺伝子検査キット使ってみる
- クリニックで診断する
- HIXを使う
それぞれ説明します。
自分で簡単にチェックしてみる
簡単にチェックする方法として有名なのが、「生え際が頭頂部の2cm幅より後退しているかどうか」です。
まず、耳の穴から頭のてっぺんまでまっすぐ上にラインを引いてください。
その「てっぺん部分」がいわゆる「頭頂部」です。
次に、その頭頂部から2cm前方にラインを引きましょう。
自分の生え際がその「2cm前方のライン」より後退している場合、AGAの可能性があります。
ただ、こちらは自分で判断するのが難しいですし、精度が高いものでもありません。
より精度を高めたい場合は、以下の方法を試してみましょう。
遺伝子検査キット使ってみる
「AGAかどうかを診断してもらいたい」「でもクリニックに行くのは恥ずかしい、時間がない」
このような方におすすめしたいのが、「遺伝子検査キット」です。
遺伝子検査キットを使えば、自分の遺伝子がAGAになりやすいのかなりにくいのかを判断してくれます。
頬の粘膜を採取し郵送するだけで手軽に検査を受けることができるため、上のような不安を抱えている方でも安心ですよ。
クリニックで診断する
自分で簡単にチェックしてみるのは手軽にできますが、わかりづらく、精度も高くありません。
遺伝子検査キットを使えば精度は高くなりますが、個別に診断してもらえないのがデメリットです。
本気で薄毛・AGAの治療や予防をしたい場合、クリニックで診断してもらってください。
HIXを使う
中には「クリニックに行くほどじゃないかもしれない」「どういうクリニックに行けばいいかわからない」という方もいますよね。
そういった方におすすめしたいのが「HIX」です。
HIXは自宅にいながら毛髪状態を無料でチェックしてくれるアプリで、分析結果からおすすめのクリニックも紹介してくれます。
詳しくはこちらの記事をご覧ください。
AGAの正しい治療方法
「AGAかもしれない」と感じたら、正しく治療しましょう。
ここでは科学的に正しい方法で以下の2点を解説します。
- 進行を食い止める
- 新しい髪を増やす
これらは「どちらか一方」を選ぶのではなく、「攻め」「守り」のように並行して続けていくのがおすすめです。
なお、どちらもAGA診療を科学的根拠に基づいてまとめた「AGAガイドライン」を参考にしています。
進行を食い止める
進行を食い止める方法は2つあります。
- フィナステリドの内服
- デュタステリドの内服
どちらもAGAの原因となる「DHT(ジヒドロテストステロン)」を生み出す5αリアクターゼを阻害します。
※ プロペシアはフィナステリドの、ザガーロはデュタステリドの商品名
高い効果が期待できる一方、AGAクリニックなど医療機関を受診しなければ基本的に処方されないので注意しましょう。
フィナステリドもデュタステリドも効果は同じですが、作用する5αリアクターゼの種類が違います。
詳しくはこちらの記事をご覧ください。
新しい髪を増やす
新しい髪を増やす方法は2つあります。
- ミノキシジルの外用
- アデノシンの外用
どちらも毛包を活性化させ発毛が期待できます。
このうち、まずはミノキシジルの外用からはじめてみましょう。
なぜなら、AGAガイドラインにおいてミノキシジルの外用は推奨度A(行うよう強く勧める)である一方、アデノシンB推奨度B(行ってもよい)だからです。
ミノキシジルの外用薬はフィナステリド・デュタステリドと違い、ドラッグストアなどで購入できます。
外用薬に関してはこちらの記事でまとめています。
まとめ
将来禿げる人の特徴と対処法についてまとめます。
- 母方の祖父が薄毛の方は注意
- 抜け毛が「ミニチュア化」している方も注意
- 「2cmチェック法」を使って自分で確認
- もっとも精度が高いのはクリニックの受診
- HIXを使って頭髪を分析してもらい、クリニックを訪れてみよう
人生の満足度を上げるためにも、AGAは早めの予防・対策を心がけましょう!