AGA治療の飲み薬として用いられることが多いのが、フィナステリドとザガーロですよね。
同じ治療薬ですが、違いを知っておくことは期待できる効果や副作用、費用などの面で非常に大切です。
この記事では、フィナステリドとザガーロの違いを紹介し、フィナステリドからはじめた方がいい理由について解説します。
フィナステリドとザガーロって?
AGA治療をはじめた方やこれからはじめる方にとって、「フィナステリド」も「ザガーロ」も聞き慣れない言葉ですよね。
まずは、フィナステリドとザガーロについて詳しく説明します。
フィナステリドとは
フィナステリドとは、アメリカのメルク社が開発したAGA治療薬の一つです。
「プロペシア」の名前で商品化され、日本でもAGA治療の内服薬として処方されています。
フィナステリドの効果は、AGA進行の防止です。
AGAの原因となる男性ホルモン「ジヒドロテストステロン」を抑制し、髪の発毛サイクルを正常化させる働きがあります。
プロペシアの値段は、多くの場合、1ヶ月分の処方(30粒)で約7,000円、3ヶ月分(90粒)で約20,000円。
ザガーロとは
ザガーロはデュタステリドを主成分としたAGA治療薬の一つです。
こちらはイギリスのグラクソ・スミスクライン株式会社が開発し、「プロペシアに次ぐ第2のAGA治療薬」として認可されています。
ザガーロの効果は、フィナステリドのプロペシアと同じくAGAの進行の予防です。
ただし、効果は同じでも、違う点が多々あるので気をつけてください。
フィナステリドとザガーロの違い
前述のとおり、「AGA治療薬」としては、フィナステリドのプロペシアもデュタステリドのザガーロも同じです。
そこで、ここではそれぞれの違いについて説明します。
効果の違い
どちらもジヒドロテストステロンの進行を抑制させる働きがあるのは間違いありません。
ただし、「フィナステリドでは効果がなくて、ザガーロでは効果がある」という部分があるのです。
そもそもAGAの原因となるジヒドロテストステロンは、「5αリダクターゼ」と呼ばれる還元酵素によって作られます。
この5αリダクターゼには、2つの種類があります。
- I型:あらゆる体毛の皮脂腺に存在する
- II型:前頭部・頭頂部に多い
フィナステリドはII型の抑制には効果がありますが、I型の抑制には効果が期待できないのです。
一方で、ザガーロはI型、II型、療法を抑制できます。
実際、海外で行われた試験では、ザガーロの方がフィナステリドよりも、発毛数や毛の太さ・硬さの改善度合いが大きかったという報告があります。※国際共同試験(グラクソ・スミスクラ イン「製品情報概要」)から引用
まとめると以下のとおりです。
フィナステリド | ザガーロ | |
5αリダクターゼ I型 | × | ○ |
5αリダクターゼ II型 | ○ | ○ |
副作用の違い
内服薬を服用する上で気をつけなければならないのが「副作用」です。
製薬会社が国内で実施した試験の結果をみると、フィナステリドとザガーロでは副作用の発生頻度も違います。
- フィナステリド(プロペシア):4.3%
- ザガーロ:17.1%
単純に副作用の発生頻度だけを比べると、「ザガーロのほうが発生頻度が高い」と見えます。
ただし、そもそも全く異なる試験の結果ですので、一概に比較することはできません。
価格の違い
フィナステリドとザガーロは価格の面でも違いがあります。
プロペシアは28錠で約6,000円程度、ジェネリック医薬品になると約4,000円程度です。
一方で、ザガーロにジェネリック医薬品はなく、30粒で約9,000円程度です。
もちろんいずれジェネリック医薬品が発売される可能性もありますが、2020年8月の段階ではありません。
フィナステリドからはじめる理由
今まで紹介してきたことを総括した上で、フィナステリドかザガーロか迷ったら、まずはフィナステリドから始めるべき理由について解説します。
フィナステリドでも十分効果が期待できるから
AGA治療は、フィナステリドで十分効果が期待できる場合も多いです。
日本人を対象とした試験では、フィナステリドを飲んでいると、3年間で約8割の人で、AGAの進行防止や改善が認められたという報告があります。(※MSD プロペシア承認申請資料から引用)
また、前述の通り、製薬会社が公表しているデータから、ザガーロでは17%の人で副作用が認められています。
服用した後の副作用のリスクを減らす意味でも、フィナステリドから始めた方がリスクが少ない可能性があります。
クリニックや皮膚科によっては、あえてフィナステリドを処方するところもあるほどです。
価格が安いから
AGA治療は薬を飲んだら飲んだら終わり、というわけではありません。
長期的な目線で続けていかなければならないものです。
上で解説したように、フィナステリドにはジェネリック医薬品があります。
一方で、ザガーロには、2020年8月現在、ジェネリック医薬品がありません。
フィナステリドのほうがランニングコストが安く、経済的に負担や不安を感じることなく使い続けられる可能性が高いのです。
まとめ
フィナステリドとザガーロについてまとめます。
- フィナステリドもザガーロも同じAGA治療薬、効果はAGAの進行防止
- ザガーロのほうがAGA進行防止効果は高そうだが、その分、副作用の発生頻度も高い可能性がある
- ザガーロにはジェネリック医薬品がないため、フィナステリドよりも経済的な負担が大きい
- どちらかで迷った場合は、フィナステリドからはじめるのがおすすめ
ただし、すべての方にフィナステリドがおすすめできる、というわけではありません。
どちらを使うべきなのかは、きっちりと診察を受けた上で医師や専門家などと相談するのがベストです。
この記事を監修したHIXスタッフ
薬剤師 金澤大介